メイン画像
情報紙かわち89号におきまして、不手際がございましたので、お詫びして訂正をいたします。 6ページのスポルトかわちの連絡先に誤りがありました。 正しくは080-5840-5123です。 関係者の皆様にお詫び申し上げます。

12月7日、白沢小学校では、“こどもたちにワクワクを!”をテーマに、クリスマスイベントを開催致しました。 当日は「キッチンカー」「クリスマスオーナメント作り」の他、栃木県子ども総合科学館のご協力により「サイエンスショー」「太陽観察」「天文・科学工作」を実施致しました。...

“集う笑顔に広がる未来 みんなの声がつながるかわち”  令和6年11月8日(金)に開催した、河内まちづくり計画検討委員会設立準備会に於いて、令和8年度を初年度とする地域ビジョンの顔となる「河内の将来像」のキャッチフレーズが選ばれました。 応募された方々に感謝申し上げます。 ※ 選考経過報告 応募内容 1 応募総数26作品...

これは、「とちぎの子ども育成憲章」の理念に沿った活動をもって、青少年の育成に功績のあった個人、団体、社会貢献青少年等を表彰するもので、古里中学校様からのご推薦で受賞に至りました。 今後とも、受賞に恥じないよう精進してまいります。

10月と11月も、河内の学生たちは大活躍しました。 10月のハートフル体育祭では、田原中、古里中、河内中からのボランティアにまちづくり協議会の学ボラが加わり、総勢81人の学生たちが体育祭の裏方に入りました。 学校からの引率は無かったものの、学ボラシャツを着た学生が大人との間に入り、進んで動く姿がありました。...

地域住民の皆様方のご理解とご利用のもと、平成27年4月に本格運行して今年度は「さぎそう河内号」が10年目の記念すべき節目の年度になります。 その経過・利用状況及び式典の内容をご案内します。

令和7年1月12日(日)ホテル東日本宇都宮において開催されました。 午前 古里中学校・河内中学校 午後 田原中学校 協賛金をありがとうございます。 以下の企業・団体様よりご支援をいただきました。

地域情報紙かわち 第89号 (令和7年1月発行)より
お申し込みのありました学校園の挨拶運動にサキちゃんソウくんが参加しました。

さらに表示する

メニュー

カウンター カウンター